top of page

まぼろしの霊場・常陸三十三観音霊場
第21番札所 下君田 松岩寺
(台山寺代番)
君田山松岩寺
(きみたさん しょうがんじ) 曹洞宗
高萩市下君田1569
TEL 0293‐28‐0106
松岩寺本尊 釈迦如来
御詠歌 静かなる山路を行けば自ずから 心も法にかないぬるかな
台山寺の代番寺であり、御朱印もいただける。
「開基は天正2年(1574)華川村竜寅寺三世旦陽清寅により末寺として開創。内原、林両氏の検地に寺内除地八斗を得た。あるいは正保3年(1646)とも。鈴木因幡守・法名君興院松岩道応居士(元和3年寂)あるいは太平五衛門とも。元禄2年光圀の命により上手綱長宏寺の末寺となり、長宏寺五世重山宗珍大和尚により再興なる。宝暦九年(1759)十二月に山門建立す。昭和45年3月、当村大火の災を蒙り、元治甲子の乱の際、花園山満願寺より疎開した大般若経600巻の什物などすべての資料焼失、三門のみ残る。同47年4月本堂・庫裏再建す。常陸三十三観音霊場第二十一番として知られる。
境内には推定樹齢350年、高さ25m、根回り約5.6m、幹回り約5mのヤマザクラの巨木があり、県の天然記念物に指定されている
先達 寺田弘道
。






松岩寺本堂
本堂内部
一佛両尊像
GPS 36゜48’00.32”N 140゜35’55.93”E
bottom of page